我が家に義弟家族が遊びにきました。
なぜ我が家に遊びに来たかというと、義母と同居しているため帰省という形で遊びに来るわけです。
義弟の子どもたちは小学生から0歳児の3名。
歳が近い子どもが来るので我が子たちは大喜びです!
親としてはたくさんの子ども相手に遊ぶのは大変ですが、我が子たちは楽しみにしてる・・・
ただ外はとても暑く、公園など外出はしたくない。
そして食費で使ってるからなるべく現金を払いたくない。
そして小学校低学年や0歳児(お座り完了)までそこそこ遊べる夏の遊び・・・
ということで7月3連休小学校低学年~0歳までの合計6人の子どもたちでやった遊びをご紹介します。
ちなみに我が家のスペックはこんな感じ
- 一軒家
- 家の前に少しスペースあり(カースーペース)
我が家は車がないのでカースペースが丸々使えます。
Contents
暑い日はやっぱりお庭プール
旦那が張り切ってAmazonで大型ビニールプールを購入しました。
なんと横が3mあります。車1台分サイズ!プールはカースペースに設置しました。
あまりにもでかすぎて膨らませるのに一苦労・・・
我が家は前購入していた電動空気入れを持ってたので短時間で膨らませることができました。
大きいサイズのプールを購入する方は電動空気入れはあったほうがいいです。絶対!
デカすぎるわ!と思いましたが小学生~幼稚園児4人が遊ぶにはこれぐらいのサイズがあったほうが楽しめました。
雨などで外のプールが難しい場合はお風呂で水を張るお風呂プールでも盛り上がります。
大き目プールを購入して遊ぶよりお風呂のほうが水道光熱費のコスパがいいです。
0~1歳児は体温調整が難しいので水にお湯を入れたり、外気で温めるなどして少しぬるめのお水を使うようにしましょう。
いろいろなもので擬似スイカ割り
夏の風物詩のスイカ割り。
目隠ししてくるくる回り、棒を持ってスイカを割るという遊びは、普段と違う感覚のため盛り上がります。
もちろんスイカでも楽しめますが、少し思考を変えていろんなものを使うとさらに盛り上がります。
こだまスイカ
スイカ割りの定番。
こだまなのでちょっと小さめで難易度が普通のスイカと比べると高めでした。
りんご
りんごは小さいので難易度が急に上がります。
幼稚園児にはちょっと難しいですが、スイカを簡単に割ってしまうレベルの小学生は楽しめるようです。
結構ヒットしないので、結構時間がかかります。
ビーチボール
汚したくないならこれ!
汚さずにスイカ割り体験したいならビーチボールがおすすめです。
サイズも大きいので当てやすいです。
ビーチボールだったらダイソーなど100円ショップで手に入れやすいので便利です。
スライム作り&色水遊び

絵の具を使って色水を作って遊びました。
いろいろな色水をひたすら作るだけでも楽しんでました。女の子のほうが好きかもしれません。
詳しい色水の遊び方は「0歳からも楽しめる「色水あそび」のねらいは?絵の具などの材料と遊び方を紹介!」をご覧ください。

小学生男子はスライムつくりに夢中!実験系は男子に大人気!!
水や洗濯ノリ、ほう砂を混ぜることで、物質が少しずつ変化してくのがたまらないそうです。
これは夏休みの自由研究にもなりそうなのでお勧めです。
詳しいスライムの作り方は「夏休みの自由研究にオススメ!スライムの作り方とほう砂(ほうしゃ)の売り場を紹介します。」をご覧ください。

お外で塗り絵
家の中でやっている塗り絵をお外でやってみると、雰囲気が変わり子どものテンションが上がります。
色水を作る時の絵の具を使って思いっきり書かせると子どものストレス発散にもなります。
かなり暑いのでできる限り日陰で遊び、水分補給はしっかりとしてください
失敗したこと:事前準備は大事
今回失敗したなぁと思った出来事・・・
スライムと色水を作る際に絵の具が足りなかったので近くのスーパーまで走って購入。
残念ながら定価1000円ぐらいのいい絵の具しかなく・・・でも子どもたちが待ってたので思い切って購入!
これがダイソーだったら10個変えたのに・・・と思うとちょっと悔しかったです。
事前準備は大事です!
まとめ
7月の3連休でやった遊びをご紹介しました。
義弟の子どもたちは大満足!
またやりたいと言っていました。
成長とともに子どもの遊びも変わってくるので、来年はまた違う手を考えたいと思います。
子育て中に役に立ちそうなアイテム紹介記事




スポンサードリンク