スライム・・・あのぷにぷにぐにょぐにょした手触りは子どもたちは大好き!
このスライムをぜひ子どもたちと作りたい!
いろいろ調べてみると少しの材料で作れるみたいなので調べて作ってみることにしました。
Contents
スライムの材料
今回使ったスライムの材料はこんな感じです。
- ほう砂
- 洗濯のり
- 着色用絵具
- 水
- 割りばしなど混ぜるようの棒
- 紙コップやボウルなどの入れ物
洗濯のりや絵具、割りばし、紙コップはダイソーで購入。
ほう砂はドラッグストアで購入しました。
Amazonではこういうのもあるみたい!
作り方
スライムの作り方はこちらになります。
- STEP1
入れ物に水250mlと洗濯のり250mlを入れて粘り気が出るまで混ぜます。
割りばしでぐるぐるー。
- SETP2STEP1に好きな色を混ぜる
絵の具を使っていろいろな色を混ぜましょうー
- STEP3別の入れ物にほう砂を混ぜる
別の入れ物に水100mlとホウ砂10gを混ぜます。
※ほう砂は必ず大人が扱いましょう
目に入った場合はよく水で洗浄して眼科を受診してください。
- STEP4STEP2とSTEP3を混ぜる
STEP2とSTEP3をひたすら混ぜます。
- STEP5完成
しばらく混ぜて粘り気が出たら完成です。
水分が多かったりするとドロドロなるのでほう砂をいれて調整してください。
また硬い場合は水を入れると柔らかくなります。
今回はピンクの色を混ぜて作ってみました。色を変えると様々なスライムができて楽しいです。

お外でやる場合、色水遊びと一緒にやると盛り上がりますよ。

色水遊びの詳しいやり方はこちらの記事をどうぞ。

ほう砂はどこでうってるの?
結構困ったのはほう砂の売り場所がわからないということ。
薬局、ドラッグストアで売ってあるはずのほう砂。何件か回りましたがなかなか売っておらず。結局近所のドラッグストアで手に入れました。
コーナーは「局方品(きょくほうひん)」です。
ワセリン、エタノールと同じ場所にありました。

購入パッケージはこんな感じです。近くのドラッグストアでは500gのみ販売していました。

Amazonや楽天にもうってます。
ほう砂は誤飲や傷口に入ったりすると大変危険なため、小さな子どもに触らせないようにしましょう。
かかった金額
今回のスライムつくりにかかったお金をまとめてみました。
ほう砂 | 500g 860円 |
---|---|
絵具 | 12色 108円 |
紙コップ | 20個 108円 |
混ぜるよう割りばし | 家にあるものを使用 |
ボウル | 家にあるものを使用 |
ということでスライムを作るのに1076円かかりました。
ほぼホウ砂の金額です。
ネットをみると50g500円以下で購入できるみたいなので、量を作らない場合はネットで購入したほうがいいと思います。
ちなみにこのスライムつくりで2時間~3時間ぐらい遊びました。
まとめ
手作りでスライムつくりはなかなかない体験ですが、混ぜるだけで簡単にできます。
遊びだけではなく夏休みの自由研究などでも使えそうなので、ぜひ子どもと一緒に楽しみながらやってみてくださいね。
関連記事

https://alf-note.com/dailyplus/

スポンサードリンク