ちょっとごちそう作りたい・・・でもごちそうって手間かかるから大変!
そんな時にお勧めしたいのがローストポークです。
ローストビーフより低コスト。
ちょっと時間はかかりますが、簡単に作ることができるおすすめ料理です!
さっそく材料や作り方を見ていきましょう。
関連記事:【飯テロ画像】時短!簡単!ごちそう料理!レシピを見てローストポークを作ってくれた方の写真まとめ【今日は肉フェス】
Contents
ローストポークに必要な材料
ローストポークに必要な材料はこの2つ!
- 豚ロースブロック・・・だいたい500gほど
- 塩コショウ・・・大さじ1
そう、これだけ!
あとはアルミホイルとオーブンがあればOK!
それでは作り方をチェックしましょう。
作り方
オーブンを120度に予熱
はじめにオーブンを120度60分にセット。予熱をしておきましょう。
豚ロースブロックを用意
豚ロースのブロックを用意します。こんな感じのお肉ですね。

我が家の近くでは100g140円ほどでした。
たまに100g100円ほどで販売しています。
わたしが使ったのはカナダ産です。

塩コショウを刷り込む
ロース肉500gに対して大さじ1の塩コショウを手で刷り込みます。
全面まんべんなくすりすり。

コショウが苦手な方は塩だけでもOKです。あっさりした味になります。
子どもも食べる予定があるなら塩だけでいいです。
オーブンに豚ロースを投入
予熱が完了したオーブンに豚ロースブロックを投入します。
油を落とすために網の上に置いて焼きます。

あとは放置です。
時間がたつまでほかのことをやりましょうー!!
アルミホイルで包む
オーブンで焼けたら豚ロースをアルミホイルで包みます。
包む時間は20分以上!

アルミホイルで包むことで
肉汁を閉じ込め、ジューシーになります!
この工程は忘れないでください!!
好みの厚さに切って完成
20分以上たったらアルミホイルから肉を取り出します。
お好みの厚さに切って盛り付けて完成です!

これ1枚でもおかずになります。

注意点
簡単にできるローストポークですが何回か作ってみて感じた注意点をまとめてみます。
肩ロースブロックは脂身が少ないものをチョイス
たまに肩ロースブロックは脂身が多いものがあります。
脂身が多いと、食べたときに気持ち悪くなりやすいのでなるべく脂身が少ない肉を選びましょう。
店頭に並んでいるパックにはいってる肉は脂身が見えにくい場合があるので
わたしは店員さんに聞いて脂身が少ないものを選んでもらっています。
まとめ:晩御飯やパーティにやってみて
時間はかかるのですが、ほぼ放置でできるローストポーク。
晩御飯のおかずやパーティの1品にいかがでしょうか?
あっという間になくなります(*´Д`)
豚ロースブロックはふるさと納税でお得にゲットできますよ↓
晩御飯ちょっと作るの大変っていう方は
夕食食材宅配のヨシケイがお贈りする 『冷凍宅配弁当』はいかがでしょうか。
スポンサードリンク