子どもとのお買い物が憂鬱・・
子どもが多いと買い物が超苦戦でストレス・・・
なぜかというとレジを通した後、袋詰めするときに私のそばからよく離れてしまいます・・
逃げて、捕まえて、戻って、袋詰め・・・また逃げて・・・この繰り返し
もうすこし大きくなったら落ち着くと思うのですがなかなかいうことを聞きません。
お買い物が結構ストレスになってしまいました・・・
そんな時発見した「エコバッグ」。
このアイテムが私の買い物ストレスをなくしてくれました。
Contents
エコバッグとは
エコバッグ
主にスーパーマーケットやコンビニエンスストアでレジ袋を使わずに済むよう持参する買い物袋のこと。
Weblio 辞書–エコバッグ
エコバッグはスーパーなどでお買い物するときに使う袋です。
レジ袋がお金かかる場合もあるので、主婦の必需品となっています。
サイズは小さいものから大容量なものまで金額はダイソーなどで購入できるものから数千円するものまで様々です。
エコバッグの種類
エコバッグは大きく分けて以下の3つの種類があります
- レジ袋型
- トートバッグ型
- レジかご型
簡単に特徴をみていきましょう。
レジ袋型エコバッグ
レジ袋のような形をしているエコバッグです。
ダイソーなどの100円ショップなどにも売っており、一番手に入れやすいエコバッグだと思います。
コンパクトに折りたためるので常に持ち歩きたい方にお勧めです。
量があまり入らないのでたくさん買いたい方は2、3枚必要となってきます。
トートバッグ型エコバッグ
おしゃれなものが多いエコバッグです。
トートバッグは丈夫でおしゃれなものが多く、肩にかけれらるので運びやすいです。いろいろな用途に使えるので、買い物以外に使いたい方はトートバッグ型がおすすめです。
レジカゴ型
大容量が多いです。
レジのかごの中に入れるタイプのエコバッグです。
大容量で保冷保温タイプもありたくさん買い物する方、冷蔵品を購入する方はおすすめです。
ただバッグが大きいので毎回運ぶのは少々邪魔になります。
小さい子どもとお出かけの時のおすすめはレジカゴ型エコバッグ
いろいろなタイプのレジバッグがありますが、小さな子ども連れでお買い物する場合は「レジカゴ型エコバッグ」をお勧めします。
ちょっと大きめですが私が持っているタイプはこのぐらいのサイズです。
折りたたむとこのぐらいです。
使うときはレジカゴにセットして
レジの方に商品を入れてもらいます。
これで袋詰めをする時間を短縮できます。
そして上で言っていた
袋詰めするときに私のそばからよく離れるというストレスがなくなりました!
この少しの時短が私の買い物を幸せにしてくれました。
まとめ
スーパーで袋詰めの時に同じ状況で困っている方、レジカゴ用エコバッグおすすめです!
子どもとお買い物するのって楽しいですがイライラすることもあります。
少しでも楽しくするようにいろいろなアイテムを使っていきましょう。
便利アイテム紹介記事
スポンサードリンク