寒い時期になると流行するインフルエンザ。
うがい手洗いと気を付けていても感染するときは感染します。
私も過去、子どもからインフルエンザをもらい見事に感染。
しかも感染した時期は、予定帝王切日1週間前。
インフルエンザにかかっただけでも大変なのに、妊婦でインフルエンザってどうしたらいいの?!
この記事では、妊婦がインフルエンザに感染したときにまずやるべきことと、インフルエンザ感染後の帝王切開体験談をまとめています。
Contents
インフルエンザに感染したかもと思ったらまずやるべきこと
インフルエンザの症状は以下のような感じです。
インフルエンザの症状は?
インフルエンザウイルスに感染した場合、約1~3日の潜伏期間の後、インフルエンザを発症します。続く約1~3日では、突然の38℃以上の「高熱」や全身倦怠感、食欲不振などの「全身症状」が強く現れます。やや遅れて、咳(せき)やのどの痛み、鼻水などの「呼吸器症状」が現れ、腰痛や悪心(吐き気)などの「消化器症状」を訴えることもあります。通常は、10日前後で症状が落ち着き、治癒します。
症状をまとめると、
突然発熱して、身体がだるくなったらインフルエンザに感染した可能性があります。
こういう症状がでて、インフルエンザかも・・・と思った場合は
かかりつけの産婦人科に電話をして判断を仰いでください。
不安でわからないことだらけだと思うのですが、妊娠の状態をよく知っているかかりつけの産婦人科にどうしたらいいか尋ねるのが一番心強いです。
その時に熱、痛みなどの症状をしっかり伝えましょう。
そして最寄りの病院を受診するなり、かかりつけの病院に行くなりの対処をしましょう。
受診をする前には電話で「インフルエンザに感染疑い」を事前に伝えましょう。
漫画コウノドリの小松さんも言っていました。「電話してからきて!」って。
(2024/02/18 16:08:06時点 Amazon調べ-詳細)
わたしがインフルエンザ感染したのは帝王切開1週間前
妊娠中、しかも帝王切開前1週間前にインフルエンザに感染した私の体験談をまとめます。
私が子どもからインフルエンザに感染したのは帝王切開1週間前。(厳密には2週間弱)
インフル感染から手術までのながれはこんな感じです。
- 術前1週間前インフル感染疑惑
倦怠感があったためかかりつけの総合病院に電話。
インフルの症状を説明した後、どうしたらいいのかを判断してもらいました。
結果、最寄りの内科で受診をするように指示を受けました。
事前に飲んでいい薬(タミフルなど)を聞いておくとやり取りがスムーズです。
- 最寄りの内科へ受診
まず最寄りの内科に電話して「妊婦」と「インフルエンザ感染疑惑」ということを事前に伝えます。
病院に行ったときには、指示を受けた通りに「飲んでいい薬」や服薬していた血圧の薬を連絡。
ここで飲んでいた降圧剤と同じ薬です。
【妊娠出産レポ】妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)で緊急入院!スマホ禁止で移動は車いす、絶対安静の毎日でした。上の子を妊娠した時の体験談です。 当時の記憶を思い出しながら時系列に書いています。 「【妊娠出産レポ】検査の流れは?値段はい... - 入院当日までひたすら安静
インフルエンザの薬をもらい、あとはひたすら安静です。
上の子もいましたが、夫や義母に丸投げをして、ひたすら寝るだけ。
熱は下がりましたが、せきが止まりませでしたが
インフルエンザの出席停止の基準である「解熱後2日経過かつ発症後5日経過していること」はクリアしていたので、どうにか予定日に手術できそうでした。
- 入院当日ふらふらになりながら入院
せきがひどく、おなかに力が入るため
あるふぃーるもし赤ちゃんに何かあったら・・・と不安しかありませんでした。
それでも入院までこぎつけました。
感染の可能性はひくいものの、せきの影響もあり個室を選択。
- 手術当日切られている最中もせきが止まらない
帝王切開している最中もせきがでて大変でした。
術中はずっとせき出ましたが、麻酔の影響でおなかに力が入らず苦しかったです。
あとせきのたびにおなかが圧迫されるため尿漏れというマイナートラブルに苦しめられました・・・
インフルエンザ後の帝王切開は地獄(術中も地獄)
インフルエンザ後しばらくはせきやのどの痛み、鼻水にやられます。
そのためおなかを切っているのにも関わらずせきに苦しめられました。
術日当日は麻酔が聞いているからいいのですが、麻酔が切れてからが地獄でした。
ただでさえおなかを切って痛いのに、せきして、おなかに力が入ると死ぬほど痛いです。
それが入院中ずっと続いていました。
すべてがこころも体もすべて痛かったです。
濡れマスクとのど飴でかなり軽減されました。
濡れマスクが大活躍。
のど飴はノンシュガーがオススメです。
相談すれば術日の延期は可能
私の場合は、前回のこともあり、正期産に入ってすぐ37週にできたら赤ちゃんを取り出したいということがあり、手術日にこだわっていました。
【死産体験談】痛みは?出血は?徴候は?常位胎盤早期剥離が起こり産科DIC発症までの流れをまとめます。

でも問題ない場合は、相談したら術日の延期は可能です。
妊婦のインフルエンザ予防方法
私は妊娠中かかってしまいましたが、予防をしっかりしておけばもしかしたらかからなかったのかなと思っています。
調べたインフルエンザ予防法をまとめます。
十分な睡眠と栄養
睡眠不足や栄養不足はインフルエンザだけでなく、風邪をひきやすいです。
栄養をしっかりとって十分な睡眠をとってください。
手洗い、うがいをしっかり
手洗いうがいをするだけで菌を撃退できます。
アルコールなどをうまく使っていきましょう。
私がよく使っているのはこちら。携帯用もあり便利です。
マスク着用
飛沫感染を防ぐためマスクを着用しましょう。
まだあるインフルエンザ予防グッズ
コンビニやドラッグストアのほかにもネットでいろいろなインフルエンザ予防グッズがあります。
ぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ:インフルエンザ感染が疑われたらまずはかかりつけの産婦人科に相談しよう
インフルエンザに感染するといろいろ大変です。
特に妊婦は重症化しやすいので早めの対策が必要です。
ですがいきなり病院にいっていいのか・・・なにをしていいのかわからない場合もあります。
インフルエンザ感染の疑いがある場合は、まずかかりつけの産婦人科に判断を仰ぎ、対処法を聞きましょう。
かかってしまった場合はしっかりと対処をして、インフルエンザを撃退しましょう!
前の記事

初めからはこちら

スポンサードリンク