ありがたいことにTwitterのフォロワーさんが1000名になりました!
その記念として以下の企画を開催!(現在終了)
【フォロワーさん1000名突破企画】
アンケートを取りまして希望が多かったのであなたのブログを
私のブログで紹介させてください!1:このアカウントをフォロー
2:このツイートをRT
3:リプでおすすめの記事のURL抽選で5名+気になったのを紹介
〆切:11/4 23:59
よろしければご参加ください!
— あるふぃーる@ブログを楽しむ主婦 (@alfeelalfeelp) 2018年10月31日
と思っていたら・・・
なんと応募者88名
リツイート124!
という多くの方から参加表明をいただきました!
というわけで早速発表していきたいと思います。
Contents
枠を増やしました
本当は当選人数5人+αでした。
が予想以上のご応募がありましたので枠増やしました!
当選された方はこちら!
- ちーだー@歩いて日本一周さん
- インコ@絵日記ブログ描いてますさん
- にくきゅう@子宝父ちゃん関西旋風さん
- そりた@早朝ブロガーさん
- かるぷ@2歳育児ブログ・絵描きさん
- リコP@アイコンがバィーン中さん
- きりんしまうま@東大首席卒専業主婦さん
- まいたけ@妻が大好きブロガーさん
- まな@AquaTimezに恩返ししたいさん
- まゆ@カメ好きママブロガーさん
独断と偏見でタイプ別に紹介していきます!
頑張る人を応援したいあなたへ
歩いて旅する「ちーだー@歩いて日本一周」さん
日本一周を歩いて実践しているちーだーの歩いて日本一周日録を運営中!
おすすめは5ヶ月目のまとめ記事です。東京から出発して愛知までのルートや距離などが掲載されています。
こんなに歩くのか・・・と歩数や距離に衝撃を受けます。
2018年11月現在は兵庫県に突入!ゴールまで応援したいですね!
- 頑張っている人をリアルタイムで応援したい
- 日本一周に興味がある
- 何か特別なことをやってみたい
WordPressブログのモチベーションで悩んでいるあなたへ
イラストブログ「インコ@絵日記ブログ描いてます」さん
現在はてなブログで絵日記ブログこんな人の裏側。を運営中!
おすすめはWordPress運営記事。
絵日記でWordPressを1年運営した感想が正直に書かれています。
絵日記ブログとWordPressの相性はどうなのか・・・・
なぜインコさんはWordPressではなくはてブログを選んだのか・・・
インコさんの場合の1年間やった結末とは!!
ブログで稼ぐならWordPress!とやってみたもののうまくいって場合は参考にしてみてください!
- WordPressを続けた人の体験談が気になる
- 絵日記をWordPressでブログやるか悩んでいる
- 「トウモロコシの天ぷらが爆発した話」や「灯油で靴が溶けた話」が気になる
時短したいあなたへ
きりんしまうま@東大首席卒専業主婦さん
東大を首席で卒業した主婦が運営するブログ東大卒主婦の頭の中!もうすぐ2人の子どものおかあさん!
オススメ記事はみそ汁の自動化!
スロークッカーを使った実践的レシピ・・・というか
みそ汁を自動で作るための方法が紹介されています。
材料は自分で入れる必要はありますが、自動で味噌汁ができていたら朝から幸せですよね!
2~3人前の作り方も載っていますので参考にしてください。
料理の自動化・・・憧れます。
- スロークッカーの実践的な使い方をしりたい
- おいしいみそ汁を楽して飲みたい
- 東大卒の頭の中が気になる
わたしがもっている電気圧力鍋もスロークッカー機能ついているからやってみよう。

Amazon Fireタブレットシリーズの違いをしりたいあなたへ
まいたけ@妻が大好きブロガーさん
妻大好きすぎてブログのいろいろなところから妻大好きの文字が出てくるまいたけの人生いろいろ日記を運営中。
オススメはAmazon Fireタブレットの比較記事。
タブレット端末欲しいけどiPad高いし・・・中古もなぁという方は
Amazon Fireタブレットという選択肢もあります!
値段は最安値で5980円!セールだともっと安い時も・・・・
Amazon Fireタブレットはいろんなシリーズがあり、違いがよくわからないという方もいると思います。
ここでは性能からみたおすすめのAmazon Fireタブレットが紹介されていますので、購入前にぜひチェックしておきたいですね。
- Amazon Fireタブレットの購入を予定している
- タイプ別の違いが気になる
- 結局どれがいいのか教えてほしい
Amazon FireタブレットでAmazonプライムビデオを楽しむのもいいですね!

貯金したいあなたへ
まな@AquaTimezに恩返ししたいさん
ポイ活などのお得情報と生駒里奈ちゃんの愛があふれたブログコーヒーtime。を運営中。
オススメの記事は貯金をするためにやったこと!
お金はあるだけ使ってしまって貯金ができない・・・貯金したいけどどうやってやれば・・・
という方向けに項目ごとに節約できるとこ、気を付けるべきことをまとめています。
懸賞やモニターサイトをうまく利用して、節約しながらもおかしやお酒なども無料や格安でゲットする方法も掲載されています。
いろいろな方法を試して無理せずに節約していきたいですね!
- どうやって節約したらいいのかわからない
- ポイ活が気になる
- 安く外食やお菓子をゲットしたい
子育てに役立つ情報がほしいあなたへ
にくきゅう@子宝父ちゃん関西旋風さん
現在3人の子どもと、おなかの中に1人の計4人パパが子育て雑記にくきゅうのざくざく宝箱を運用中!
おすすめは子どものお小遣いについて。
結構お金の問題はむずかしく、子どもにどう教えたらいいか悩むところ。
一番身近なのはおこづかい!子どものおこづかいのあげるタイミングとその方法がまとめられています。
金融広報中央委員会がまとめたおこづかいの平均金額も掲載されています。
うそっ・・・わたし子どこのころこんなにもらってない( ;∀;)
- 子どものおこづかいの平均額がしりたい
- ほかの家のおこづかい事情が気になる
- 子ども向けのマネーリテラシーの学べる本を探している
そりた@早朝ブロガーさん
そりた@早朝ブロガーさん。
子育てから節約のことまでまとめて発信しているブログをそりたの生活便利帖運営中!
おすすめは小学生向け検定試験の記事!
小学生から試験・・・なんて思っていましたが、小学生から受験するメリットがまとめられていて納得!
おすすめの検定試験が特徴とともに紹介されています。
親と一緒に勉強して一緒に受けることができる。子どもにとってはいい刺激になりますね!
英検すらろくに受けたことがない私ですが、子どもが興味持ち始めたら一緒に勉強したいと思います。
- 親と子どもが一緒にできる勉強がしりたい
- 小学生向けの検定試験を探している
- 試験を受けるうえで親が注意したほうがいいポイントをしりたい
子どもとのお出かけスポットをしりたいあなたへ
リコP@アイコンがバィーン中さん
年子込み3人育児と気になったことは細かく調べる雑記ブログミーハー主婦の夢見るfun!fun!ブログを運営中!
おすすめはハウステンボス旅行記。
わたしはハウステンボス子ども向けじゃないと思っていたのですが
小さい子どもにやさしいテーマパークということがわかりました。
ベビーカー貸出情報やイルミネーションなどハウステンボスに行く前にぜひチェックしておきたい情報です。
別記事で準備編もありますので合わせてチェック!
- ハウステンボスの事前情報を探している
- ハウステンボスのホテルオークラが気になる
- イルミネーションがみたい
ちなみにホテルオークラのフレンチトーストは絶品です(*´Д`)
家庭で作れるのでぜひ試してみてください!

まゆ@カメ好きママブロガーさん
1歳の男の子育休中に始めた育児情報発信中のブログゆるっと育児メモを運営中!
おすすめ記事は京都競馬場!
実は競馬場ってファミリー向けの施設がたくさんあるって知っていました?
大型遊具やドリンクの無料サービス。おむつ替えシートもあり。ヒーローショーのイベントも開催!
しかも入場料が100円~200円!(競馬場によって異なります)競馬が開催されていない場合だと無料で入場できます!
これはかなりオススメスポット!コスパ最強だと思うのでお近くの方はぜひ足を延ばしてみてください!
ただし馬券の購入は20日なってから!
- お金をかけずにお出かけしたい
- 大きな公園で遊びたい
- 馬が見たい
わたしも東京競馬場によく足を運んでます。
その時のまとめはこちらです。施設は競馬場によって異なりますので行く前に公式ページで確認ください。

体質改善したいあなたへ
かるぷ@2歳育児ブログ・絵描きさん
笑える日常がすさまじいイラストも楽しい子育てブログ無限色のクレヨンを運営中。
オススメの記事は冷え性改善方法!
すでにサムネがネタバレ!
寒い時期がやってくると、どうしても冷え性に悩む・・・
カイロを使ってもピンポイントしか温まらない・・・
そんな中かるぷさんが編み出した男性のアレを使った冷え性改善!
イラストで図解してるのですが、これは・・・暖かそうだけど人には見られたくないっ・・・・
その方法はぜひブログをご覧ください・・・
- 冷え性に悩んでいる
- 手段をえらばず暖かくなりたい
- タイトルの男性のアレが気になる
最後に
Twitter企画にたくさんのご応募ありがとうございました!
これだけたくさんの方が応募してくれるとは思わず、感謝してもしきれません・・・
応募者の方のおすすめ記事を読ませていただき、私自身大変勉強になりました。
発表までお時間かかってすいません。
そして抽選で外れた方申し訳ありません。
次企画するときは応募者に何か還元できることを考えたいと思います。
スポンサードリンク