2018年4月からはじめたこのブログ。
アドセンスに受かって7ヵ月
このブログに貼ってある広告「Google AdSense」からの収入が月に1万円を超えるようになってきました!
1年続けてきて月1万ってしょぼいって思いますか?
でも楽しみながらブログを続けていて、収入をもらえるというのはすごくないですか!
されに月1万をキープできたら年間にすると12万ですよ(*´Д`)!
ちょっとした旅行したり、おいしいもの食べられます!
ゲームも家計に気にせず買えちゃう!!
いまはスーファミミニが欲しい。
好きなこと書いて収益得るまで行くのは簡単なことではないですよね。
私も正直「楽しかったから続けられた」というのが大きいです。楽しく続けたから達成できました!
ちなみに現在このブログのPV推移はこんな感じです。
最近では3万~4万PVほどです。

11月で振込金額である8千円を突破しました。
だいたいPV3万を超えると1万行く感じです。
1万円はやっぱりうれしい!
アドセンス受かって間もない方やWordPress始めたばかりの方、はじめてみようかなという方は、収入1万を目指す方も多いのではないでしょうか?
でも1万稼ぐまでにモチベーションの保ち方や書くネタがないなどの不安もあるのかなと・・・
そこでこの記事では
アドセンスが月1万円超えるまでにわたしがやったこと書いていきます。
SEOが~、Google変動が~みたいなことは触れていません。(私も使いこなせていないため)
緩い感じでまとめています。
雑記ブログで何かいていいかわからない
アドセンスが伸び悩んでいる方へのヒントになりますように!
上記のPVグラフはりんごさん(@ringox365)のExcelシートを使用しています。
PVを入力するとグラフにしてくれるので大変便利です!
くわしくはりんごさんのサイトをチェック。
[blogcard url=”https://www.kurashi365plus.com/blog-excel”]Contents
やったこと1:オススメされた記事を読む
WordPress始める前なのですが、
先にWordPressを運営されている方から
といわれたので
クロネさん(@kuroneblog)のブログ講座を読みました。
クロネさんのブログ講座で文章の書き方や見せ方が学べます。
[blogcard url=”https://kurone43.com/”]やったこと2:オススメされた本を読む
収益に関しては無知だったのでオススメされた本を購入して読みました。
(2022/05/31 19:04:18時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/05/31 19:04:19時点 Amazon調べ-詳細)
この2冊を読むとわくわくしてきて、モチベーションが上がります。
やっぱり諸先輩方がオススメしている本はいい情報多いです。
やったこと3:WordPressテーマ「JIN」を購入
WordPressのテーマは無料有料いろいろですが、デザインがかわいいJINを購入しました。
お値段は14,800円と少々お高めですが、
プログラムを触らずにデザイン設定、ボタンや吹き出しも簡単にできるとのことでWordPressやるならJINを使おうって決めていました。
結果的にテーマを購入することで自分は記事を書くのに専念できるというのがよかったです。
多分これつかわなかったらアドセンス合格できなかったんじゃないかなと・・・
関連記事:SNSがあったから12回不合格しても合格できた!わたしがやったGoogle Adsense合格までの流れをご紹介!
デザインが苦手な私は大変ありがたかったテーマです。
[blogcard url=”https://jin-theme.com/”]無料テーマならCocoonがおすすめですね!
[blogcard url=”https://wp-cocoon.com/”]やったこと4:過去自分が困って解決したことを記事に書く
ブログを書くうえで困るのがネタ探し。
私のブログは雑記なのでノンジャンル。
何でも書けるのですが、やっぱり人に役に立つようなことを書きたい。
ターゲットとかペルソナとかいろいろな言葉が出てくるのですが
意識しすぎると全く書けなくなるという・・・
書けなくなった時に助かったネタは「自分が困っていろいろ調べて解決した出来事」をです。
このブログでいうと
「佐川の荷物が届かない!不在票なし、問い合わせても持戻り!再配達が依頼できない場合の対応方法をまとめます。」や
「隣の家の水道管が破裂!水道代はどうなるの?住人は留守だけど水道局に問い合わせた結果。」の記事です。
自分が困ったことはほかの人も困っている可能性大です!
やったこと5:どうしても書きたい記事は書く
WordPressをやったらどうしても書きたいことがありました。
それが妊娠出産関係。
わたしの妊娠出産はトラブル続き。地上に3人子どもがいますが、お空にも1人います。
そのことを書きたかったので思い切って書きました。
私の自己満足な記事なのですが、少しでも同じ体験した方が安らげばいいなぁと思いながら公開した記事です。
結果的に大勢の方に読んでもらえるようになりました。
卵管結紮に関しては体験談が少ないのかよく読まれています。
アドセンスのポリシー違反にならない程度に書きたいものを書いていきます。
関連記事:【妊娠トラブル】NT・高血圧・常位胎盤早期剥離・死産・・・妊娠出産体験を書こうと思ったわけ【妊娠出産レポ】
関連記事:卵管結紮ってどんな手術?メリット・デメリットと費用。そして決意した私の気持ち。
関連記事:10月4日は天使の日。常位胎盤早期剝離で死産したわたしを救ってくれたのは、同じ経験をした天使ママでした。
やったこと6:困ったときはTwitterでつぶやく
自分ひとりの力で解決できないことがでてきます。
そういう時はTwitterで助けを求めたりすると、だれか助けてくれる場合があります!
フォロワーさんがすくないから・・・という場合には
タグをつけると反応もらえるかもしれません。
アドセンス
また落ちたー(/ _ ; )またGoogle のポリシーに準拠していないサイトで落ちたんだけど
もう自分を否定されてる気分になる(/ _ ; )
サイトマップ追加と記事追加、カテゴリ見直しだけではダメだった…#アドセンス落ちた
— あるふぃーる@ゲーム好きママブロガー (@alfeelalfeelp) July 29, 2018
「#アドセンス落ちた」タグはアドセンス落ちた仲間とつながれたり
アドバイスを頂いたりと大変ありがたかったです。
やったこと7:企画をしてみる、参加してみる
たくさんの方とつながりたい!1人はさみしい!という場合には
自分で企画をしたり参加したりしてみてください。
私もTwitterで企画を募集して企画記事を書きました。
TwitterなどのSNSでは企画を開催している方が結構いるので参加して楽しみましょう!
ネタに困ったときとかも有効ですよ!
参加してくれた方が記事を見に来てくれるのもうれしいです。
企画開催したときの記事
・コラボ企画「まわりから見た自分を分析して強みを見つけよう!」を実施してわかった周りからのイメージと自分の強み
・【Twitterフォロワー1000名感謝企画】子育て、お出かけ、時短etc…お役立ちブログを独自の視点でご紹介!
・【飯テロ画像】時短!簡単!ごちそう料理!レシピを見てローストポークを作ってくれた方の写真まとめ【今日は肉フェス】
・普通分娩も!帝王切開も!出産後のご褒美。産婦人科のディナーは超豪華!みんなのお祝膳を紹介します!なお私のごはんは・・・
企画参加させていただいた時の記事
・Twitterで募集していたイラスト企画ぶ参加した結果|作品と使用したお絵かきソフトも紹介
・SEO対策とは?たくさんの人に思いを伝えるには?Twitter企画でコンサルを受けた様子と内容をご紹介
やったこと8:うまくブログを書けないときは無料ブログで書いてみる
SEO、PV、ユーザービリティ‥
ブログをやるうえで収益化をめざしたい!って思うのが本音。
このブログも検索されるようキーワードを意識して書いています。
キーワードはこちらのサイトでチェックしています。
[blogcard url=”https://www.related-keywords.com/”]ここでよく検索されているキーワードをタイトルにつけています。
でも考えすぎてブログが書けなくなる時も・・・
そんな時は一度WordPressから離れて無料ブログで好き勝手に書いています。
私はアメブロをやっているのですが、SEOやキーワードなどを考えず好き勝手に書くと、ブログの楽しさ、文章を書く楽しさがわかってきます。
キーワードを考えなくてもアメブロは、カテゴリ、公式タグから読みに来てくれる人もいます。
SEOなどに疲れたら好きなように書いてみてください!
わたしのアメブロのサイトはこちら。
[blogcard url=”https://ameblo.jp/alfeelokodukai/”]やったこと9 :ヒルナンデスやミヤネ屋などワイドショーをネタにしてみる
私は専業主婦なので、お昼のテレビを見ることがよくあります。
ヒルナンデスやミヤネ屋など結構便利情報が詰まっており、あとでチェックしたいことも。
そういう時は録画しておいて自分がチェックする用に記事にまとめています。
関連記事:【ミヤネ屋で紹介】シャワーで油性ペンが落ちる!?ミラブル サイエンスウルトラファインミストシャワーヘッドを調べてみた!
関連記事:ノンストップで特集!知っておくと役に立つ!警察相談・救急相談・こども医療等の専用ダイヤルをまとめます
やったこと10:Twitterのトレンドにのっかってみる
よくTwitterをやっているとタイムラインにいろいろな情報がながれてきます。
私はよくTwitterをやっています。そこで流れてきた情報でこのようなものがありました。
自治体職員の皆さま!
母子手帳の表紙を絵本作家「のぶみ」さんのかわいいイラストにしませんか!!
詳しくはこちら→https://t.co/E5M4pitJuA
このツイートが盛り上がっていた時に「【炎上】絵本作家のぶみの母子手帳イラストが採用された件|内閣府子ども子育て本部の判断の真意とは」という記事を書きました。
これがトレンドに載ったようでたくさんの方に見ていただき
さらにGoogleのオススメ記事にものったようでPVが普段の数倍以上となりました。
盛り上がって気になった話題は記事にするのもいいかもしれません。
終わりに
アドセンス月1万行くまでにやったことをまとめました。
雑記ブログで収益を上げる方法はいろいろあると思いますが、私はいかに自分が楽しく継続できるかがカギだと考えます。
自分なりにいろいろ試して、楽しく継続できる仕組みを作りっていきましょう!
スポンサードリンク